忍者ブログ

元‥雉野原キャンプ場WEBサイト管理人のつぶやき

雉野原キャンプ場お知らせ、 WEBサイトの補足、思いつき、お気に入り風景写真、ナドナド…楽しく書いていきたいです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぼちぼちと紅葉

このごろの朝晩の寒さがよかったのか

木々の色がぼちぼち変わり始めました。

猪山分れ
猪山分れ

植えられたモミジの色が

昨日からの雨で鮮やかになりました。


猪山のあるところ

雑木林もゆっくりと紅葉してきています。



PR

あっちこっちの日曜日

先日の日曜日
町内の各地でイベントがありましたが

わたしも あっちこっちと移動した1日でした。
21日の午前0時から近くの神社で
神楽の奉納があったので、まず神社へ。

尊神を見る息子。笛を吹いてるのは“仙人さん”です♪

尊神を見つめる息子。舞の動きにつられて
首が右へ左へと傾いているのがおもしろくてパチリ

この中に、”仙人さん”も写ってます。
笛を吹かれてるんだけど…わかりずらいなぁ。
神の幣の下に写ってるのは
キャンプ場の管理人さんだったりします。
どちらも水色の袴です。わかるかな。

ときどき(?)睡魔に襲われながら
午前5時まで行われた神楽を見ました。 (…見たか?)



それから少し眠り、目が覚めたら川・森・文化交流センターへ。
母や伯母がカラオケの発表会に参加していたので
少々応援をしに…。我が子の発表会を見るよりも
ドキドキしてしまった。ふ~~。
ま、楽しそうにやっていたので良しということで。
  (…と、自分に言い聞かせて)



午後からは、温井ダムへ行って
龍姫湖まつりを見てきました。



他でもイベントをしているとは思えないくらい
たくさんの人!!

会場で久しぶりに古い友達とあって
おしゃべりに夢中になってしまった。
これまた、わかりずらい写真を撮ってしまいました。
カエルくんのTシャツを着た
ええ男さんが写っとるけぇ、ゆるしてね。
 (誰に許しを扱いてるんだワタシ…(・_・;)



夜は、この日の日記を書く我が子達に付き合い…。
いろいろなことがあった1日なので、子どもたちも
どれを書こうかと…楽しくて悩ましい日だったようです。



これからの休日には、まだまだイベントが続きます。
秋祭りで神楽の奉納をされるところもまだあるし
11月10日・11日は加計の商店街で五サー市。
  詳しくは、あきおおたナビで。

刀納めや恵比寿講も町内各地であるようです。
おぉっ、今年は我が家は七五三じゃし…
学校の発表会もこれからだし、

まだまだ我が家のバタバタは続きそうです





きょうのお弁当♪

珍珍街道のおむすび弁当~








みずみずしい新米のご飯おいしかったよ(^u^)

鹿竜頭 ~10月~

鹿竜頭に気に入っている道があります。

前の記事での様子→ 5月 ・ 6月 

鹿竜頭

落ち葉が舞っている感じが秋ねぇ。


いつも撮っている側の反対も向いてみました。

こっちもスキ♪

こっちもいい感じ♪





パワーブログランキング

何に見える?

うぉぉぉ~(゜o゜)

何かが吹き出てるぞー。

噴火口か?・・・そんな訳ないか~

何に見えるかなぁ?

噴火口のように、ワタシは見えたんだけど・・・。


じつは・・・
  
もみ殻の山

モミ殻の山だったんです。

右のグレーのパイプから、勢い良くモミ殻が吹き出てました。

それで煙のようになってたのね。


農繁期もボチボチ 終わるのね。








パワーブログランキング
<< PREV NEXT >>
23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 | 

お天気

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
きじやノりぃ


自己紹介:
雉野原キャンプ場のWEBサイトの管理人をしていました。
キャンプ場の管理人ではありませぬ。あしからず…(^o^)

雉野原キャンプの説明

広島県北西、温井ダムの湖畔、上流にあるキャンプ場です。営業期間は4月~11月、土・日・祝日。7月8月は毎日オープン。



クリックしてね




ブログ内検索

バーコード

最新コメント

かえる(08/07)
商副(12/30)
商副(09/16)
F広(07/04)
商副(06/14)
りぃ(01/27)
商副(01/26)
商副(11/19)

最新トラックバック

カウンター

Powered byNinja Blog  Template & Material by 素材屋405番地

忍者ブログ [PR]