忍者ブログ

元‥雉野原キャンプ場WEBサイト管理人のつぶやき

雉野原キャンプ場お知らせ、 WEBサイトの補足、思いつき、お気に入り風景写真、ナドナド…楽しく書いていきたいです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふれあい戸河内まつり

夜9時過ぎに、『ふれあい戸河内まつり』の会場に到着~!

会場には屋台舟が出とるトコでした。
お客さんが えっっとおってじゃ…チョット圧倒…。
屋台舟をひっぱりよっての人たちも
もぉぉぉノリノリで楽しげー!
その時は写真を撮れなかったんだけど
帰り際に屋台舟だけパチリ



会場に着いて、おなかが減っとったので
食べ物を探して…まだ食べ物を売ってるトコが残っとった
あ~、良かった、まだ夕飯を食べてなかったんよ~。

子どもたち用にフライドポテト
家で留守番をしてる おじいちゃんおばあちゃん用にキャラブキ
…などなどを買ぉたんよ。

ひとまちカレーも食べたよぉ
ひとまちカレー

ご飯は無くなっちゃった とのことで
ほかの屋台から おいしい“おこわ”を買ぅてきて
それにカレールーをかけてもらいました
  (…絶対にカレーは食べたかったんじゃ~ ヽ(^o^)丿)

インド風に野菜や豆がたくさん使ぅてあって
辛すぎんし、自然の甘すんごくおいしかった~!!!
ウチのカレー好きの息子もペロリと平らげちゃいました。


ずっと前の日から、「花火だけでもいいから 見たい!!」と
ウチの子たちのたっての希望の花火じゃ!



今年も夜空が澄んでて、よーく見えました。
町のみんなの日ごろの行いがええんじゃね~。
ほんとにキレイだったねぇ。


さて、これで今年の『ふれあい戸河内まつり』も無事終了

車にのって、さて いのぉかね (訳:帰ろうかね)
と、運転を始めたら
目の前に、屋台舟も いによりました (訳:帰ってました)
屋台舟

自動車の振動と、屋台舟の揺れで
ボケボケの写真じゃけど
娘がせっかく撮ってくれたんでブログに載せとこー。



 
日中、暑い日が続いてます
私ってば、金曜日の夜は、あ~なんとなく頭がイタイ…
きょう(土曜日)の朝も軽く頭痛が治ってないし
足はもつれるし…あーやばい、熱中症なのかなぁ
夕べはビールも飲めんかったし、二日酔いじゃないよなー
洗濯物を干しに外へ出て日差しをあびると、頭がズキズキッ★
症状の軽いうちに治さないと…と、
栄養補給のサプリを飲んで、午前中はゴロゴロころげてました。

その甲斐あってか、
夕方の子ども会の活動に行くこともできたし
(ゲームは見とくだけにしたけど)
おまつりにもこうして行くこともできたし…
午前中はヒヤヒヤしてたけど、
なんとか 子ども達との約束を果たすことができて良かったぁ


PR

ふれあい戸河内まつり・花火

今夜もたくさん
あがる あがる

やっと到着
花火に間に合った!



ふれあい戸河内まつり・花火

ふれあい戸河内まつり・花火

ふれあい戸河内まつり

最後にド・ドーン!!

最後にド!ドーン!!



シュレーゲルアオガエル

庭に、青緑がきれいなちびっ子カエルを見つけました。

子ども達は、「カワイイ~~」と
手の平や腕に乗せて見てました。

シュレーゲルアオガエル

ネットで調べてみて、へぇ~~っと思ったことが一つ。
これって、日本の固有種なんだそうです。

「シュレーゲル」って名前から、てっきり外国から来たのかと…。
オランダのヘルマン・シュレーゲルさんに因んで名付けられたとか…。
ウィキペディアを見て知りました。私が見たのはこちら
シュレーゲルアオガエル. (2008, 2月 24). Wikipedia, . Retrieved 15:48, 7月 26, 2008 from


こんなに小さいと、アマガエルなんか、モリアオガエルなんか
すぐには見分けられんのんじゃけど
子ども達は速攻で「シュレーゲルよ」と教えてくれました。
シュレーゲルアオガエル・ピンボケでごめんちゃい

見分け方は、目のあたりです。
「黒目のまわりが黄色っぽいからシュレーゲル!」
なのだと、子ども達が教えてくれます。

黒目の周りが赤いとモリアオガエル
で、
鼻の穴→目→口の端にかけて黒っぽいラインがあるのが
アマガエル

画像を見てみたい方は、コチラ↓もどうそ
「もりあおがえる」・・過去の記事  (目の周りの赤色が見えにくいカナ)
「あまがえる接写」・・・M.SAIToさんの『温井ダムネットワーク発進!』


ん?誰かねぇー
ワタシの首にカエルをくっつけてみたら…
ぬぁ~んて、思ってるイタズラっ子は!!!


 (イタズラっ“子”なんて言ぅたら失礼じゃね^_^;)
  
子どもが大きくなるまでは、カエルが苦手だった私
今では、緑色のカエルなら、じっと見つめて、
接写もできるようになりました。・・・が、
今日、末っ子が私の足の上にカエルを乗せました。
うう~ん、微妙な感じ…ゾゾッ…
それに、日焼けして熱くなってる足に乗せられちゃったカエルって…。
気の毒なことです。

 

深山峡・滝と風の祭

26日18時から
あとちょっとで始まるよ!
今年も折り鶴、きれいだな



7月26日からキャンプサイトをご利用の方に…

初(?)の雉野原企画

7月26日から

キャンプサイトにお泊りの

小学生まで(0才~12才)のお子様に

先着20組

1サイトにつき1匹

カブト虫をプレゼント!!


キャンプ場に到着したら、受付に行ってキャンプサイトの利用の申込みをされる時に
お子様がいることを管理人に教えてくださいね。


猪山の自然から生まれたカブト虫です。
生きものだし、天然なので
数はたくさん…ではないのですが
日ごろの感謝を込めて
ささやかながらプレゼントをしよう!と
考えました。


26日からお泊りのちびっ子たちは
虫かごを持ってきてねぇ!
<< PREV NEXT >>
13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 | 

お天気

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
きじやノりぃ


自己紹介:
雉野原キャンプ場のWEBサイトの管理人をしていました。
キャンプ場の管理人ではありませぬ。あしからず…(^o^)

雉野原キャンプの説明

広島県北西、温井ダムの湖畔、上流にあるキャンプ場です。営業期間は4月~11月、土・日・祝日。7月8月は毎日オープン。



クリックしてね




ブログ内検索

バーコード

最新コメント

かえる(08/07)
商副(12/30)
商副(09/16)
F広(07/04)
商副(06/14)
りぃ(01/27)
商副(01/26)
商副(11/19)

最新トラックバック

カウンター

Powered byNinja Blog  Template & Material by 素材屋405番地

忍者ブログ [PR]