元‥雉野原キャンプ場WEBサイト管理人のつぶやき
雉野原キャンプ場お知らせ、 WEBサイトの補足、思いつき、お気に入り風景写真、ナドナド…楽しく書いていきたいです。
とまと
今年も、
雉野原キャンプ場にトマトが置いてあります。
![トマト、受付にあります](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cb8886292364dcaa3e1c7c8a6308af43/1187969117?w=225&h=300)
このトマト、猪山産なんですよ~。
生産者は、生まれ育った猪山に農園を作っていて、
トマトのようにフレッシュな
がんばってる20代![](/emoji/E/191.gif)
もちろん、ご家族も一緒にがんばられてます。
![完熟トマト](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cb8886292364dcaa3e1c7c8a6308af43/1187969025?w=300&h=225)
今年も、真っ赤になって、甘くておいしいトマト。
切って食事のときに食べるのもいいし、
雉野原の山から流れ落ちてくる、
冷た~い谷水で冷やしておやつに食べるのもいいですよねぇ。
![中も真っ赤だよ~](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cb8886292364dcaa3e1c7c8a6308af43/1187969068?w=300&h=225)
我が家にこのトマトを持って帰ると、すぐに
「切らんとってよ!!」
と、こども達にクギを刺されます。
丸かじりするのがいいんだそーな(^_^)/
野菜が苦手な末っ子、
普段は もっと野菜を食べてくれるといいのに・・・
と思って(…つい、口うるさくして?)いますが
夏になると
このトマトをたっぷりと食べてくれるので
まっいいか~と静観しているワタシです。
普段はJA(農協)に出されていますが
雉野原に来られたときには
このトマトを ぜひ、ご賞味くださいマセ。
(無いときは、管理人さんに聞いてみてくださいね。)
雉野原キャンプ場にトマトが置いてあります。
このトマト、猪山産なんですよ~。
生産者は、生まれ育った猪山に農園を作っていて、
トマトのようにフレッシュな
がんばってる20代
![](/emoji/E/191.gif)
もちろん、ご家族も一緒にがんばられてます。
今年も、真っ赤になって、甘くておいしいトマト。
切って食事のときに食べるのもいいし、
雉野原の山から流れ落ちてくる、
冷た~い谷水で冷やしておやつに食べるのもいいですよねぇ。
我が家にこのトマトを持って帰ると、すぐに
「切らんとってよ!!」
と、こども達にクギを刺されます。
丸かじりするのがいいんだそーな(^_^)/
野菜が苦手な末っ子、
普段は もっと野菜を食べてくれるといいのに・・・
と思って(…つい、口うるさくして?)いますが
夏になると
このトマトをたっぷりと食べてくれるので
まっいいか~と静観しているワタシです。
普段はJA(農協)に出されていますが
雉野原に来られたときには
このトマトを ぜひ、ご賞味くださいマセ。
(無いときは、管理人さんに聞いてみてくださいね。)
![](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
やまめ釣り大会in渓流茶園(松原)
渓流茶園へ子ども会で行き
やまめ釣り大会をしました。
![渓流茶園](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cb8886292364dcaa3e1c7c8a6308af43/1187968765?w=300&h=225)
子どもも大人も、釣ざおとエサだんごをもらって
9時から14時まで、ゆっくりと釣りを楽しみました。
釣れた魚の大きさを競って、上位には賞品がもらえる!
…と、子ども会が企画してて…
こうなると、結構、気合が入るんですよね~。(#^.^#)
釣り好きの子たちは、ジャンジャカ釣ってる!
あまり経験させてないウチの子たちは
モタモタ…エサばかりが減っていくぅー(・_・;)
でも、さすが子ども!
コツ(?)がわかったり、この場に馴染んでくると
釣れ始めました。
結局、我が家の釣果は、20匹くらいだったかな(^^)v
お昼には、それまでに釣れたやまめを
しごうして・・・・・・。(訳:はらわたをとって)
![しごう してるウチの子](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cb8886292364dcaa3e1c7c8a6308af43/1187968810?w=300&h=225)
割りばしを使ったり、ナイフを使ったりして
内臓をきれいに取り出しました。
それから、ここ渓流茶園でレンタルしたバーベキューコンロで
塩焼きにしました。
![お肉や野菜は持っていったのよ](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cb8886292364dcaa3e1c7c8a6308af43/1187968874?w=300&h=225)
持っていったお肉や野菜といっしょに焼いて
お昼ご飯はバーベキュー!!
子どもたちは自分で、釣って・しごうして・焼いたやまめを
おいしそうにほうばってました。
4~5匹食べてた子もいたね~。
食べきれない魚は
渓流茶園でから揚げにしてもらうことができます。
![やまめのから揚げ](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cb8886292364dcaa3e1c7c8a6308af43/1187968943?w=300&h=225)
クーラーボックスを子ども会が用意してくれてたけど、
から揚げになってたら、安心して持って帰れました。
このまま、夕飯のおかずになるしね(^^)b
昼食が済んだら、時間まで釣りを楽しんで
いよいよ大きさ競争の結果発表。
上位は、30cm級!を釣り上げてる子たち。
我が家にも27~28cmのやまめを釣ってる子がいたので
賞品の渓流釣りの竿をゲット!
(賞品も子ども会が用意しました)
賞品は子どもたち全員に用意されてて
こども会役員のみなさんに感謝!感謝!です。
ワタシはカワイク、18cmを1匹。(ほぼ初心者ですし・・・)
かかった時の感触は、やったー!って感じで
ひたすら嬉しかったです。ヤミツキになりそー!
渓流茶園のみなさん、大変お世話になりました。m(__)m
楽しくて、おいしかったです(^^♪
ありがとうございました。
やまめ釣り大会をしました。
子どもも大人も、釣ざおとエサだんごをもらって
9時から14時まで、ゆっくりと釣りを楽しみました。
釣れた魚の大きさを競って、上位には賞品がもらえる!
…と、子ども会が企画してて…
こうなると、結構、気合が入るんですよね~。(#^.^#)
釣り好きの子たちは、ジャンジャカ釣ってる!
あまり経験させてないウチの子たちは
モタモタ…エサばかりが減っていくぅー(・_・;)
でも、さすが子ども!
コツ(?)がわかったり、この場に馴染んでくると
釣れ始めました。
結局、我が家の釣果は、20匹くらいだったかな(^^)v
お昼には、それまでに釣れたやまめを
しごうして・・・・・・。(訳:はらわたをとって)
割りばしを使ったり、ナイフを使ったりして
内臓をきれいに取り出しました。
それから、ここ渓流茶園でレンタルしたバーベキューコンロで
塩焼きにしました。
持っていったお肉や野菜といっしょに焼いて
お昼ご飯はバーベキュー!!
子どもたちは自分で、釣って・しごうして・焼いたやまめを
おいしそうにほうばってました。
4~5匹食べてた子もいたね~。
食べきれない魚は
渓流茶園でから揚げにしてもらうことができます。
クーラーボックスを子ども会が用意してくれてたけど、
から揚げになってたら、安心して持って帰れました。
このまま、夕飯のおかずになるしね(^^)b
昼食が済んだら、時間まで釣りを楽しんで
いよいよ大きさ競争の結果発表。
上位は、30cm級!を釣り上げてる子たち。
我が家にも27~28cmのやまめを釣ってる子がいたので
賞品の渓流釣りの竿をゲット!
(賞品も子ども会が用意しました)
賞品は子どもたち全員に用意されてて
こども会役員のみなさんに感謝!感謝!です。
ワタシはカワイク、18cmを1匹。(ほぼ初心者ですし・・・)
かかった時の感触は、やったー!って感じで
ひたすら嬉しかったです。ヤミツキになりそー!
渓流茶園のみなさん、大変お世話になりました。m(__)m
楽しくて、おいしかったです(^^♪
ありがとうございました。
![](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
ラムネ
ラムネ
1ヶ月近く前になろうというのに、忘れられない味があります。
戸河内ふれあい祭りで、ひとまちブースで売っていたラムネです。
(山田飲料:安佐北区小河内)
10年以上も前、まだOLだった頃…当時、小河内在住の同僚から山田飲料のことを教えてもらっていました。
「古くからやってるお店だから、りぃさんも子どものころに飲んでるかもね~」
ふれあい祭りでラムネを飲みながら、彼女のそんな言葉を思い出してました。
幼い頃、当時の家の向かいの小さな小さな商店で買って飲んでた味。
すぐ近くに住む、祖父母の家には、スミレコーヒーやリボンシトロンがいつも置いてあって、行くと必ず飲んでたなぁ。もちろん全部ガラスの瓶入り。
ラムネの一口で、ワタシの妄想はすっかりタイムスリ~~ップ!!
懐かしさから、前出の同僚にラムネのことをメールした。
「~略~、スミレコーヒーやポンビタールなんてのもあって、どっちも美味しかったなぁ~懐かしい」
と、返ってきた。
彼女も同じこと思ったんだ(^^♪。それに「スミレコーヒー」の文字…ふれあいまつりで飲んだラムネは、30年ぶりの味だったんだ!と確信できて、これまた嬉しっ!!
![](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
きじやノりぃ
自己紹介:
雉野原キャンプ場のWEBサイトの管理人をしていました。
キャンプ場の管理人ではありませぬ。あしからず…(^o^)
キャンプ場の管理人ではありませぬ。あしからず…(^o^)
雉野原キャンプの説明
広島県北西、温井ダムの湖畔、上流にあるキャンプ場です。営業期間は4月~11月、土・日・祝日。7月8月は毎日オープン。
ブログ内検索
最新記事
(08/03)
(04/24)
(04/24)
(04/24)
(07/02)
(03/11)
(01/24)
(11/08)
最新コメント
かえる(08/07)
商副(12/30)
商副(09/16)
F広(07/04)
商副(06/14)
りぃ(01/27)
商副(01/26)
商副(11/19)