忍者ブログ

元‥雉野原キャンプ場WEBサイト管理人のつぶやき

雉野原キャンプ場お知らせ、 WEBサイトの補足、思いつき、お気に入り風景写真、ナドナド…楽しく書いていきたいです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここは、ど~こだ?

猪山分かれ_クリックすると拡大画像がでます
国道186号線の猪山分かれです。

左は国道186号線、芸北方面へ向いています。
このまま先へ進むと、雉野原キャンプ場の入り口があります。
クニャっと曲がって右は、猪山、平見谷へ続く道です。
芸北の小原へ続いているそうです。

久しぶりに雨が降り、日中もちょっと寒くなってきました。
霜が下りたり、冷え込むようになると
紅葉はきれいになるそうです。
寒いのはつらいけど、きれいな山も見たいですね。

この景色を撮ろうと道へ入ったんですが
写真を撮ったところから先は道がありません。
撮った後は、車をバックさせて下の道路へ出ました。
向きをかえようと思えばできそうでしたが…
運転の下手な私は、どうやって出ようか
ちょっと考えてしまいました。(悩むほどのところでもない?)
PR

松原川

松原川_クリックすると拡大画像が別画面ででます。
松原に住まれている方に、携帯でこの画像を見てもらいました。
「癒されるって感じかしらぁ」
って言ってくださいました。(喜)

本当にそうなんです。
懐かしい感じで、のんびりと眺めていたくなります。

子どもの頃(小学生になる前)、あんな風な川岸で
小さい魚やゴリを追っかけたり、おばあちゃんに草舟の作り方を教えてもらったり、
友だちと花を流して遊んだり…

昔のことだから懐かしい…だけではない気がします。
護岸工事のされていない川岸、だからですよね。

どうぞ、この川がこれから先も氾濫しませんように。

この場所から川上も、川下も護岸のされているところはありますが
少しでも長く、こんな風景が残るといいなぁ。

公開! 今日のおやつ

って、タイトルは大げさですが…

祇園坊
今日のおやつは祇園坊です。

太田川ライスセンターの前を通ったら
「祇園坊」の看板が! 販売は始まってました。(^^ゞ

国道(191号)から太田川ライスセンターを入って
左側の建物の道路から2つ目が祇園坊の販売所です。

販売所の中には、あおした祇園坊の詰まった箱が積まれてました。

り~「あの~、5個ほど欲しいんですけど、いいですか?」

販売所の人「いいですよ~。ちょうど、さっきもバラを買いにきたお客さんがおちゃったから、これから出してあげよう」

と、箱の中から取り出してくださいました。

今日買った祇園坊はSサイズなので
1個100円でした。
Sサイズといっても、実の高さ(?)が9センチあって
食べ応えがあります。
わが家では、いつも食べきれる数を買っています。
毎日開いているので、いつでも買えるんです。
去年は、朝買って、夕方にも買った日もありました。(^~^)モグモグ
贈り物などにするときには、箱で買ってます。
贈ると結構、喜んでもらえるんですよ。(^-^)v

祇園坊の販売は
11月20日まで毎日オープンされているそうです。
時間は、朝8時から夕方5時半まで。
…と、販売所の方が教えてくださいました。

JA広島市のホームページで祇園坊柿のことが紹介されています。
JA広島市」>「営農情報」>「ふるさと自慢」のコーナーの中の
祇園坊柿の文字をクリックしてみましょー。


それでは、いただきま~す!
おじいちゃんはペロリと2個分をたいらげちゃいました。
(上の写真はおじいちゃんが食べた後撮ったので、3個なんです)
息子はまるかじり…。(あの~、皮をむいたんですけど…)
(皮をむいている間に1個丸かじりされてしまった…下の写真は2個分)
おいしかった!
私もいただきました。しっとりとした口当たり。おいしいです。

寺領~長原~

柿木団地
寺領(じりょう)の長原の朝10時ごろです。
太陽の日差しが降り注いでいる感じ、分かってもらえるでしょうか。

光の降り注いでいる先には、柿の木団地があります。
祇園坊柿”がた~くさん植えられています。
ウチのおじいちゃんは、この祇園坊が大好きです。

あおしてあるのも(渋抜き)、干し柿も
よく太田川ライスセンターで買い求めています。
あおしてあるのは今年はいつ頃から買えるかナァ。
来月かなぁ? 楽しみです

内黒峠

内黒峠
今月の初め頃に、内黒峠(うちぐろとうげ)を通りました。
峠の頂には、広い場所があって
一面にススキが風に揺れていました。
今ごろは、このススキの穂がフワフワの綿毛になっているかな。

紅葉もそろそろ始まっているかな。
この頂から恐羅漢スキー場方面へ少し下ると
展望台が作られています。山々を見渡して、
グッと背伸びをして、爽快感を味わってます。
<< PREV NEXT >>
40 |  41 |  42 |  43 |  44 |  45 |  46 |  47 |  48 |  49 |  50 | 

お天気

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
きじやノりぃ


自己紹介:
雉野原キャンプ場のWEBサイトの管理人をしていました。
キャンプ場の管理人ではありませぬ。あしからず…(^o^)

雉野原キャンプの説明

広島県北西、温井ダムの湖畔、上流にあるキャンプ場です。営業期間は4月~11月、土・日・祝日。7月8月は毎日オープン。



クリックしてね




ブログ内検索

バーコード

最新コメント

かえる(08/07)
商副(12/30)
商副(09/16)
F広(07/04)
商副(06/14)
りぃ(01/27)
商副(01/26)
商副(11/19)

最新トラックバック

カウンター

Powered byNinja Blog  Template & Material by 素材屋405番地

忍者ブログ [PR]