元‥雉野原キャンプ場WEBサイト管理人のつぶやき
雉野原キャンプ場お知らせ、 WEBサイトの補足、思いつき、お気に入り風景写真、ナドナド…楽しく書いていきたいです。
4校合同キャンプ
24~27日は、全貸切で『4校合同キャンプ』が行われています。
関係者の方以外は入場できないのですが
24日の18時半から21時の間、保護者は入場できるようになっていました。
なので、\(^◇^)/
保護者のワタシもキャンプ場に行ってきました。
安芸太田町内の修道小学校・津波小学校・殿賀小学校・猪山小学校の児童と先生の皆さん、約85人。
キャンプサイトにもテーブルベンチにも、いたるところに、誰かがいる状態。
(賑やかなキャンプ場を見るとやっぱり嬉しい♪)
ワタシが到着したのは、18時半すぎ。
キャンプファイヤーまであと1時間。
子どもたちは、班に分かれてキャンプファイヤーのときにやる発表の練習中。
そして、19時半。
子どもたちが輪になり、ひぐらしの集い。
それから、キャンプファイヤーが始まりました。
県レクレーション協会の方が中心になっての、踊りやゲームをされました。
(ポテトチップス星人にはちょっと驚いた?!\(◎o◎)/)
主役の子どもたちはもちろん、サークルの外でも先生や、見学に来た保護者の方やちびっ子たちも一緒に歌ったり踊ったり、楽しそうでした。
……ファイヤーサークルの火も小さくなり始めて
終盤をむかえるころ
県レクの方から子どもたちに
「なかま」
という言葉を送っていただきました。
21時半、キャンプファイヤーは終わりました。
(*^O^*)/"☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆
そして、今日、午後1時過ぎに
帰宅第1陣の低学年が
我が家にも帰ってきました。
「あ~ん、3泊4日したいっ!」
が、第一声でした。
「ごはんをつくったのが楽しかった」そうです。
この1泊2日の間にできた
お友達の名前を教えてくれたり、
キャンプファイヤーで覚えた踊りやゲームを
教えてくれました。
(それは見てたんだけどね。その場にいたワタシのことは眼中になかったようです。それほど楽しかったのね。)
明日は2泊3日の中学年。次に、3泊4日の高学年が我が家にも帰ってくるぞ。
たくましくなって帰ってこいよぉ!
この記事にコメントする
たのしかったね!
小さいところは機動力があるんだから、合同で体育したり、合奏したり、たくさん工夫していけば、むりに統合とかしなくてもやっていけるのになって今でも思います。
小さいところなりのよさもぜったいあるんだから。
そうだよね
普段は落ち着いて、自分の学校で勉強したり、次の合同の行事へ向けて案を練ったり、練習したり…。
こういう機会があると、
今、ウチの子たちは、すごくいい経験をさせてもらってるんじゃないかな
と、感じてます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
キャンプ場の管理人ではありませぬ。あしからず…(^o^)