元‥雉野原キャンプ場WEBサイト管理人のつぶやき
雉野原キャンプ場お知らせ、 WEBサイトの補足、思いつき、お気に入り風景写真、ナドナド…楽しく書いていきたいです。
広島のお土産
お土産が届いたんです。
お好み焼きパイに
(ソースが付いてた!)
カープ柄のもみじ饅頭に
(いろんな味のあん入り)
たこせん
(タコのせんべいネ)
まだまだ あるぞ!
お好みソース味のかっぱえびせんに
(大きなえびせんじゃ!)
お好み焼き味のじゃがりこ
(ダンナと子どもが完食しちゃったぁ)
なぜに一度にたくさん送ってくれたのかは
謎(・・? なんだけど。
えびせんは何箱もあったし…。
そーいえば、広島のお土産、とか
広島限定品とか…もみじ饅頭とたこせんなら食べるけど。
ほかは知らなかったなぁ。
だから、送ってくれたのカナ(?_?)
なにはともあれ、
ありがとね 妹ヨ!
![](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![パワーブログランキング](http://www.powerblog.jp/img/bannarl02.gif)
夕焼け 小焼け
27日の夕焼けです。
すこーしづつ、少しづつ、秋が深まっているのね。
「日中がぬくいけー、紅葉はいっつもより、ちぃとおそーなるじゃろー」
(訳:日中が暖かいから、紅葉はいつもより、すこしおそくなるだろう)
と、近所のおじいちゃんたちが話してくれます。
きれいだったので、もう一枚
『ゆうやけ』
このフレーズで、どんな歌が浮かびますか?
ゆうやけ こやけで ひがくれてー
が、うかんだ?
それとも
赤とんぼ?
みすずさんの詩?
それとも
堺マチャアキさんの声?
それとも
わッかるかなー わからねーだろうなー
かな?
ワタシは
ひがくれてー♪
でした。
日暮れ時だったし、まだ赤とんぼは少ないし。
後でじんわりと
マチャアキの声が浮かんできました。
でも、歌詞が「ゆーうやけー」のとこしか
わかんないんだけどね。
残暑が続いておりますが
夜、蒸し暑くて、部屋の窓を全開にして(網戸にして)
寝てると、朝は寒くて目が覚めるようになりました。
みなさんは
お体の調子はいかがですか?
ワタシは、9月に入ってしばらくすると
熱とジンマシンに襲われました。
夏バテだったのかしら。
みなさんはお気をつけくださいね。
さて、夏バテする前の日曜日に
聖湖マラソンへ参加してきました。
半月以上も前のことですが
せっかく写真も撮ったので、記事にしとこーかと…。
小1の末っ子が初参加するので
付き添いついでに、ワタシも走ってきました。
もちろん、5kmコースです。
空は晴れてて、秋風も心地よい日でした。
走り込みどころか、体の準備を何もしていない状態でしたが
小1の末っ子と一緒に走るくらいなら…。
と、軽く考えておりましたが。
小学生になり、体育の時間には
「マラソン」をするようになっていた末っ子。
フタをあけてみれば
あっけなく、おいて行かれたワタシです。
でも、今のペースで無理なく、気持ち良く走りきることができました。
無理せず走ることが気持ちよく感じたりして
ワタシも
一人でも、5kmを走りきった末っ子の成長にも驚いたり。
楽しいマラソンでした。
今年の聖湖マラソンのTシャツです。
デザインは公募されてて
どんなデザインになるのか毎年楽しみです。
小6の娘は、
「デザイン、応募できるのかー」
なんて言い、デザインで参加することも知りました。
ちょっと興味ありげです。
子どもたちは、「来年も出たい!」と…。
ワタシも 来年こそは下準備をして、思いっきり走るぞ!
なんて、ひそかに思ってたりしてマス。
(体調管理、がんばらなくちゃ・・・)
![](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![パワーブログランキング](http://www.powerblog.jp/img/bannarl02.gif)
YAMA in きっちんたまがわ温井
日曜日の夕方
きっちんたまがわさんの 珠ちゃ で
YAMA というグループのコンサートがありました。
くわしいことは
たまがわさんの『ひまわり日記』の
・YAMAコンサート
・大雨のなか YAMA のコンサートも大盛況におわりました
↑↑をご覧くださいマセ。
19歳のお兄さん率いる
小6と小3の兄弟のフォルクローレのグループ。
小学生のウチの子たちと同じ学年だからなのか
子どもも私たち親も引き込まれるように見て、聞き入りました。
お兄さんの穏やかだけど、なんだか引き込まれるMC(お話)に
情熱的なギター
そのお兄さんのMCを見つめる、子どもらしい表情のふたり。
演奏を始めると一変して「演奏家」になっている。(…ように感じました)
小6のお兄ちゃんのケーナに
小3の妹さんのパーカッション。
それぞれの楽器やフォルクローレが好きなんでしょうねぇ。すごいなぁ。
今度、全国のフォルコローレのグループが集まる
大きなところへ出場されることが決まっているそうです。
ぜひ、持ち味を存分に発揮されるといいな…と応援したくなりますね。
がんばれ~YAMA!
コンサートも終わりごろ、
YAMAの人数が増えました?!
な~んて、YAMAのご好意で
ウチの子とお友達を参加させてくださいました。
チャフチャスという楽器をさせてもらいました。
ジャラジャラしたものがたくさんついてて
振れば音のする楽器をリズムに合わせて振ってました。
そのジャラジャラしたものは
「硬いものと、つまんだらクニャっと曲がる柔らかいものがついとった」
とウチの娘。
どうやら何かの動物の爪を乾かしたもののようです。
(余談ですが・・・
南米=何物も無駄にしない というワタシのイメージは
ますます強くなりました。)
好きなものに打ち込んでいる人…って素敵ですね。
そんな場に触れさせてもらえて
すごく嬉しかったです。
家族みんなで行かせてもらったんだけど
それぞれに感じることがあって
みんなで行ってよかったなぁ!本当に!
珍珍街道さん (松原)
戸河内から虫の木峠を上り、トンネルを出ると
左手のホワイトバレースキー場の入り口の前を通ります。
すると、ほどなく、おなじく左手に「珍珍街道さん」が見えてきます。
田舎むすび や 田舎すし などのお弁当がおいしいですヨネ♪
画像↑で日よけを置かれているところには
トマトやミョウガなど、地物の野菜が売られていました。
この日は、立ち寄った時間が9時前だったので
お弁当はまだ到着してなくて、買えなかった。
なので、写真はないけど・・・。
でも、お店の中には、
気さくで元気なお母さんが (…私の母よりお若いかも)
お二人おっちゃったです。
(訳:いらっしゃいました)
お店のことを少し教えていただきました。
珍珍街道は
毎年4月から営業
(開店時間は午前9時くらいからのようです)
4月~7月の営業日は土曜日・日曜日
8月~10月は毎日営業
定休日は月曜日
11月は土日の営業を2回くらいするかな?と・・・。
11月の営業が終わると
珍珍街道は春までお休み。
・・・・・・と、とても気さくに
すごくフレンドリーに教えてくださいました♪
お店の前に
いつも冷たい水がでています。
私は、ここを通ったときには、ペットボトルへ入れて移動中に飲んだり、手を洗ったり、タオルを冷やしたり・・・と、利用させてもらってます。車での移動中に一息入れたいとき、丁度いいところですよね~。
![](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
↑ポチッ
↓ポチッと押して、ワタシにパワーをくださいマセマセ<(_ _)>
![パワーブログランキング](http://www.powerblog.jp/img/bannarl02.gif)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
キャンプ場の管理人ではありませぬ。あしからず…(^o^)