元‥雉野原キャンプ場WEBサイト管理人のつぶやき
雉野原キャンプ場お知らせ、 WEBサイトの補足、思いつき、お気に入り風景写真、ナドナド…楽しく書いていきたいです。
氷の草!?
15日の仕事は寺領方面でした。
寺領川のほとりを歩いていると
川の中でキラキラ
してるものが見えました。
近づいてみると、草が凍ってました。というか氷!
この草だけじゃなく、枯れたススキにも!
1本1本が氷になってる!
実は、私はこういうの初めて見ました。
太陽の光があたって、キラキラとすごくきれいでしたぁ。
でも、川の中の全部の草がこうなっているんじゃないんですよ。
普通(?)に霜が着いて凍っていたりしてました。
ここだけなんでかなぁ。と不思議に思っていると
ゴーッと暴風が吹いてきて…↓
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cb8886292364dcaa3e1c7c8a6308af43/1171554241?w=300&h=225)
川の水が流れ落ちるところから水しぶきが吹きあがっていました。
そっかー、原因はこれなんだ。
14日の夜から暴風が吹いてたからなんだよね。きっと…。
水しぶきのあがる瞬間を撮ろうと暴風を待ったんだけど。
風が来ると、風に体が押されて、なかなかうまく撮れない(冷や汗)
なんとか撮れた中で、この写真がいいかな。
ちょっと右上の部分に、かすかに虹が写っているんです。
見えるかな?
寺領川のほとりを歩いていると
川の中でキラキラ
![](/emoji/E/684.gif)
近づいてみると、草が凍ってました。というか氷!
この草だけじゃなく、枯れたススキにも!
1本1本が氷になってる!
実は、私はこういうの初めて見ました。
太陽の光があたって、キラキラとすごくきれいでしたぁ。
でも、川の中の全部の草がこうなっているんじゃないんですよ。
普通(?)に霜が着いて凍っていたりしてました。
ここだけなんでかなぁ。と不思議に思っていると
ゴーッと暴風が吹いてきて…↓
川の水が流れ落ちるところから水しぶきが吹きあがっていました。
そっかー、原因はこれなんだ。
14日の夜から暴風が吹いてたからなんだよね。きっと…。
水しぶきのあがる瞬間を撮ろうと暴風を待ったんだけど。
風が来ると、風に体が押されて、なかなかうまく撮れない(冷や汗)
なんとか撮れた中で、この写真がいいかな。
ちょっと右上の部分に、かすかに虹が写っているんです。
見えるかな?
PR
しもばしら
14日は雨が降って、その夜の風はすごい勢いでした。
少々冷え込みもあったせいか、15日の朝は、田んぼや庭の水溜りに氷が張ってました。土や砂の上を歩くとサクサク…といい音。
前の日の雨で、いたるところに霜柱がたくさんできていました。
3センチくらいはありそうな霜柱。 わぁ!すごぉい!と子どものように嬉しくなって、写真をとりました。
家に帰り、子どもに
「ねぇ、ねぇ、今日こんなのがあったよ!」と見せると。
「こんなの しょっちゅうあるよ!」
「学校の帰り道に見たことだってあるし。」
さすが猪山っ子のウチの子たち。珍しくないんだって。
子どものころは、短い霜柱ができるところに住んでた母(私)は、
長い霜柱を見つけて嬉しくなってたんだけどなぁ。
子どもたちの反応に、拍子抜けするやら、妙に納得するやら。
でもねぇ、やっぱり2月に霜柱を見るのは珍しいと思うんだけど。
だって、今までの2月の猪山なら雪が積もってて地表は見えんかったんじゃけぇ。
雉野原キャンプ場のホームページ
URLを変更しました。
お気に入り、ブックマークナドナド…にしていただいてましたら、
http://kijiyabaracamp.gozaru.jp/
こちらに、変えていただけると嬉しいです。
お気に入り、ブックマークナドナド…にしていただいてましたら、
http://kijiyabaracamp.gozaru.jp/
こちらに、変えていただけると嬉しいです。
![](/emoji/E/450.gif)
おくればせながら・・・
2007年も雉野原キャンプ場とホームページと
このブログをよろしくお願いします。
![](/emoji/E/450.gif)
年末より、インターネットをつなぐことが困難だったんですけど、
ようやく復活しました。\(^o^)/ワーイ!
年始には皆さんのブログやホームページにお伺いしたかったのですが
できないまま、2ヶ月が経とうとしています。(汗)
この間もたくさんの方がアクセスしてくださり、
見に来てくださって本当にありがとうございます。
これからもボチボチ…とやっていこうと思っていますので、
どうぞよろしくお願いしますネ。
上のいのししの画像は、
猪山の橋の欄干に飾られているものです。
さて、どこにあるのでしょーか?
↓
↓
↓
国道186号線から猪山方面へ入って
はじめにある橋です。
お時間のある方、どうぞ見つけてみてね。(笑)
龍姫(りゅうひめ)
温井ダムの展望台に、夜な夜な美しい姫が……!?
![温井ダム展望台_龍姫](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cb8886292364dcaa3e1c7c8a6308af43/1165939571?w=300&h=259)
色鮮やかな電飾で作られた龍姫が暗闇に浮かんでます。
優しい微笑みで、国道を行き交う車を見守っています。
温井ダムのダム湖は“龍姫湖”と名づけられてます。
名づけの由来は温井ダム管理所←こちらをクリックして見てね。
この展望台から温井ダムや周りに作られた公園が見えます。
たくさんの灯された外灯で、なんだかいい雰囲気です。
クリスマス前のこの時期になると
ダムの工事中に、たくさんの工事用の照明が吊るされていて
でっかいクリスマスイルミネーションみたい!だったのを
思い出します。
あっ、何かの形を作られていたわけではなかったんですけどね。
ただ、大きな照明がたくさんぶら下げてあって
迫力あるナァ!って思ってたんです。
温井団地には、他にも電飾があります。
きっちんたまがわさんとこの白と青のイルミネーションも
きれいです。
もう少し東へ進むと
右手にAんぱんマンが、空中に浮かんで手を振ってくれてます。
夜の温井方面は、静かに楽しいです。
色鮮やかな電飾で作られた龍姫が暗闇に浮かんでます。
優しい微笑みで、国道を行き交う車を見守っています。
温井ダムのダム湖は“龍姫湖”と名づけられてます。
名づけの由来は温井ダム管理所←こちらをクリックして見てね。
この展望台から温井ダムや周りに作られた公園が見えます。
たくさんの灯された外灯で、なんだかいい雰囲気です。
クリスマス前のこの時期になると
ダムの工事中に、たくさんの工事用の照明が吊るされていて
でっかいクリスマスイルミネーションみたい!だったのを
思い出します。
あっ、何かの形を作られていたわけではなかったんですけどね。
ただ、大きな照明がたくさんぶら下げてあって
迫力あるナァ!って思ってたんです。
温井団地には、他にも電飾があります。
きっちんたまがわさんとこの白と青のイルミネーションも
きれいです。
もう少し東へ進むと
右手にAんぱんマンが、空中に浮かんで手を振ってくれてます。
夜の温井方面は、静かに楽しいです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
きじやノりぃ
自己紹介:
雉野原キャンプ場のWEBサイトの管理人をしていました。
キャンプ場の管理人ではありませぬ。あしからず…(^o^)
キャンプ場の管理人ではありませぬ。あしからず…(^o^)
雉野原キャンプの説明
広島県北西、温井ダムの湖畔、上流にあるキャンプ場です。営業期間は4月~11月、土・日・祝日。7月8月は毎日オープン。
ブログ内検索
最新記事
(08/03)
(04/24)
(04/24)
(04/24)
(07/02)
(03/11)
(01/24)
(11/08)
最新コメント
かえる(08/07)
商副(12/30)
商副(09/16)
F広(07/04)
商副(06/14)
りぃ(01/27)
商副(01/26)
商副(11/19)