元‥雉野原キャンプ場WEBサイト管理人のつぶやき
雉野原キャンプ場お知らせ、 WEBサイトの補足、思いつき、お気に入り風景写真、ナドナド…楽しく書いていきたいです。
運動会の種目
おもしろい種目…ゥんーー。
私が小学生の時には見たことも無かったけど
この地に来て初めて知った種目ということで…よいでしょうか。
では、一般(大人)の種目を2つほど…。
1つは、ワラでわら縄を作り、赤・白どちらが長いかを競います。
おじいちゃん、おばあちゃんの長年の経験と勘の熟年技が見れます。
両手をこすり合わせているように見える、ワラのナイかたにも、個性が出ます。
(注:ワラのナイかた→ワラ縄の編み方 ……でいいかしら)
2つめは、名前は「手品箱」とつけられてまして…
箱から色とりどりのナイロンテープがのぞいてます。
その先にはテープを結んでつなげる棒が立てられています。
赤・白に同じ人数をそろえて…、例えば、今年は10人づつでした。
この10人がテープを結んでつなぎ終えて
赤・白どちらが長いかを競うものです。
箱からのぞいているテープは、引っ張り出してみるまでは
長さがわかりません。
1番走者は棒にテープを結び付け、次の走者が待っているスタートへ戻り
次の人へタッチします。
後は、前の人が結んだテープに結び付けて戻り、タッチします。
長いテープが出てくると、「ヤッター!」の歓声があがり、
短いテープだと「あらぁ~」と…
長いテープを結ぶときは、ささっと結んでしまいますが、
短いときは、はしっっこを結びつけて、なんとか長さをだそうと苦戦します。
この仕草のギャップや長いテープを出そうと箱の周りをクルクル回って
迷っている姿に、観客席はけっこう盛り上がってくれます。
私が小学生の時には見たことも無かったけど
この地に来て初めて知った種目ということで…よいでしょうか。
では、一般(大人)の種目を2つほど…。
1つは、ワラでわら縄を作り、赤・白どちらが長いかを競います。
おじいちゃん、おばあちゃんの長年の経験と勘の熟年技が見れます。
両手をこすり合わせているように見える、ワラのナイかたにも、個性が出ます。
(注:ワラのナイかた→ワラ縄の編み方 ……でいいかしら)
2つめは、名前は「手品箱」とつけられてまして…
箱から色とりどりのナイロンテープがのぞいてます。
その先にはテープを結んでつなげる棒が立てられています。
赤・白に同じ人数をそろえて…、例えば、今年は10人づつでした。
この10人がテープを結んでつなぎ終えて
赤・白どちらが長いかを競うものです。
箱からのぞいているテープは、引っ張り出してみるまでは
長さがわかりません。
1番走者は棒にテープを結び付け、次の走者が待っているスタートへ戻り
次の人へタッチします。
後は、前の人が結んだテープに結び付けて戻り、タッチします。
長いテープが出てくると、「ヤッター!」の歓声があがり、
短いテープだと「あらぁ~」と…
長いテープを結ぶときは、ささっと結んでしまいますが、
短いときは、はしっっこを結びつけて、なんとか長さをだそうと苦戦します。
この仕草のギャップや長いテープを出そうと箱の周りをクルクル回って
迷っている姿に、観客席はけっこう盛り上がってくれます。
PR
この記事にコメントする
おーわらない
2006-09-29 23:38
手品箱の競技は子どもたちの種目にありましたが、わらをなう競技は今まで見たことがないですね。来年提案してみよっかな。今では出来ない人が多いんじゃないですかね。
競技名”終わらない”または、”お笑らない”なんてどうですか?
競技名”終わらない”または、”お笑らない”なんてどうですか?
おーわらない
2006-09-30 10:34
わらナイは、「あんでむすんでぐんぐんぐん」ていう名前がつけられてます。
ん、むすんで…?コブや結び目が出来ないように、
きれいになおうとされてるのにナゼ?と思ってたりして…(‥?)
“おわらない”→”終わらない” いいですねぇ。(*^-^*)
ぜひ、○○殿さんとこもやってください。
藁が必要でしたら、こっそりウチの倉庫から持っていきますから。(^_-)-☆
“輪回しリレー”これも今は出来ない人が多いですよ。(私も×)
自転車のリール(リーム?)を棒で押してリレーするんですけど…
おじいちゃん達は少年に戻ったようで、楽しそうです。
60代後半からの方は、すごく上手です。
「むかしゃー、これで遊びよったんじゃー!」とやり方を教えてくれます。
「今の自転車なー、軽いけぇ、むつかしいんよ。」って言われてます。(^O^)
(注:自転車なー→自転車のは、むつかしい→難しい)
ん、むすんで…?コブや結び目が出来ないように、
きれいになおうとされてるのにナゼ?と思ってたりして…(‥?)
“おわらない”→”終わらない” いいですねぇ。(*^-^*)
ぜひ、○○殿さんとこもやってください。
藁が必要でしたら、こっそりウチの倉庫から持っていきますから。(^_-)-☆
“輪回しリレー”これも今は出来ない人が多いですよ。(私も×)
自転車のリール(リーム?)を棒で押してリレーするんですけど…
おじいちゃん達は少年に戻ったようで、楽しそうです。
60代後半からの方は、すごく上手です。
「むかしゃー、これで遊びよったんじゃー!」とやり方を教えてくれます。
「今の自転車なー、軽いけぇ、むつかしいんよ。」って言われてます。(^O^)
(注:自転車なー→自転車のは、むつかしい→難しい)
無題
2006-10-01 09:16
この競技毎年あるけど、ホントにたのしいですよね。走力とか機敏性とか関係ない種目もあっていいです!最近『徒競争を復活させろ!』『競争させて何が悪い!』という論調の学校現場。別に徒競走が悪いとも思わないし、順位をつけないのがいいとも思わないけど、この種目みたいに誰でも参加できて楽しい、『ユニバーサルデザイン』な種目もあってもいいですよねー。第一楽しいし♪
ひとまちTシャツきにいってくれてありがとうございます。うれしい・・。
ひとまちTシャツきにいってくれてありがとうございます。うれしい・・。
Re:無題
2006-10-01 23:41
一般(大人)の競技に、走力と機敏性を要求されると…アハハァ、つらいかも。
子ども達には、普段、家や参観日では見れない姿や力を持っているところを見せてもらえたら、すごいものを発見できたような、我が子の世界に近づけたような
お得な気分になります。
楽しい競技は絶対あったほうがいいですよね。
競技する人も応援する人もみんな楽しいと地域が一体になったような気がして、
次の日も、声をかけたり、かけられたり…気軽になれる気がします。
子ども達には、普段、家や参観日では見れない姿や力を持っているところを見せてもらえたら、すごいものを発見できたような、我が子の世界に近づけたような
お得な気分になります。
楽しい競技は絶対あったほうがいいですよね。
競技する人も応援する人もみんな楽しいと地域が一体になったような気がして、
次の日も、声をかけたり、かけられたり…気軽になれる気がします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
きじやノりぃ
自己紹介:
雉野原キャンプ場のWEBサイトの管理人をしていました。
キャンプ場の管理人ではありませぬ。あしからず…(^o^)
キャンプ場の管理人ではありませぬ。あしからず…(^o^)
雉野原キャンプの説明
広島県北西、温井ダムの湖畔、上流にあるキャンプ場です。営業期間は4月~11月、土・日・祝日。7月8月は毎日オープン。
ブログ内検索
最新記事
(08/03)
(04/24)
(04/24)
(04/24)
(07/02)
(03/11)
(01/24)
(11/08)
最新コメント
かえる(08/07)
商副(12/30)
商副(09/16)
F広(07/04)
商副(06/14)
りぃ(01/27)
商副(01/26)
商副(11/19)